2024年8月30日 安全教育 ~ 自動車のガソリンタンクの安全講習会 ~ 毎度当社ブログをご覧いただき誠にありがとう ございます。 さて、本日は廃自動車のガソリンタンクの外し 方に関しての安全講習会を実施しました。 外す際は、安全眼鏡とイヤーマフを装備して作 業しましょう。 ガソリンが入っていて自身に罹ってしまうこと があるので十分注意して作業を行いましょう。 皆様、ご安全に!!
2024年8月29日 新ユニフォーム ~ 新ユニフォームできました!! ~ 毎度当社ブログをご覧いただき誠にありがとう ございます。 この度、当社の新しいユニフォームができまし た。 よろしくお願いいたします。
2024年8月27日 安全教育 ~ 重機の安全教育 ~ 毎度当社ブログをご覧いただき誠にありがとう ございます。 さて、本日は当社場内にて重機の安全運転講習 会を実施しました。 運転時、周囲の建屋や障害物にぶつけ、物損破 損事案が重機の事故としてよくある事故である ため、実施しました。 また、普段は大きい重機を運転している人間が 小さい重機を運転した際に車幅やブームの長さ 等の感覚に違和感を生じ、別な車両の間隔で動 かすと「思い込み運転」で障害物にブームを当 てたり、電線に接触したり、という事故が起き かねないので注意喚起をしました。 皆様、ご安全に!!
2024年8月22日 安全教育 ~ 荷締め機の安全教育 ~ 毎度当社ブログをご覧いただき誠にありがとう ございます。 さて、本日はトラックに荷物を積む際に落下防 止を防ぐための固定具「荷締め機」の使用安全 講習会を実施しました。 今回は特に車両を積む際と過程した際の使い方 を実演を交えて講習会を実施しました。車両ご とにワイヤーや荷締め機の鎖をひっかける部分 が異なるので確認した上でワイヤー等をかけ、 また輪留めも設置し、荷崩れを防止する措置を 講じることが必要と講師は話していました。 皆様、ご安全に!!
2024年8月21日 安全教育 ~ トランス処理の安全教育 ~ 毎度当社ブログをご覧いただき誠にありがとう 御座います。 さて、本日は当社で引取をしておりますトランス の処理の作業の流れを実際業務に当たっています 担当が実演を含めて説明と安全教育を実施しまし た。 まずは上部をインパクトでボルトを緩めて外し、 蓋部分にワイヤーをかけて、フォークリフトで蓋 を開け、内部の油を抜き取るのが作業の一連の流 れで注意点として油を取り扱っているので油分の 飛散等に十分注意すること。 また、フォークリフトで蓋を開けるので蓋を開け た際に部品等が勢いよく飛び出し、作業員等に当 たらないように周囲の安全を常に配慮して作業を 行うことが大事です。 皆様ご安全に!!
2024年8月19日 安全教育 ~ エンマグの使用に関する安全講習会 ~ 毎度当社ブログをご覧いただき誠にありがとう ございます。 さて、本日は電磁石の力で金物を吸付けて鉄も のの積み込みに使う、エンマグの安全講習会を 実施しました。 使う際は、つかみのアームでしっかりつかんで 鉄ものを吸付け、荷台に積み込みします。 一番の注意点は、作業半径内にほかの作業員な どは入らないように注意を配ること。引取物の 落下でほかの物を破損しないように配慮するこ とが大切です。 皆様、ご安全に!!